![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1〜15番までの15個のカラーボール(的球)と1つの白球(手球)を使います。 1〜7番のローナンバーボールと9〜15番のハイナンバーボールのうち、自分のグループボールを全て落とした後、 最終的に8ボールを落とした者がそのゲームの勝者となる。 また、自分のグループボールが残っているのに8ボールを落としたり、 ファールによって8ボールを落とした場合は負けとなる。 ゲームは2名で行い、通常セットマッチ形式でゲームを進め、 最初に決められたゲーム数を先に取った方が真の勝者となる。 ![]() ![]() 最初に先攻後攻を決めます。試合ではバンキングによって先攻を決めますが、 友達等と撞くのであればジャンケンで構わないでしょう。 ![]() 先攻後攻が決まれば、後攻のプレイヤー(審判が居る場合は審判)が的球をラックします。 ラックは上図の様に8番を真ん中に、左右の頂点どちらかにローナンバーボールのいづれかを、 反対側にハイナンバーボールのいづれかを置きます。 この際、左右の指定はありません。残りの球は、グループボールに関係なく適当に配置します。 先頭の球をフットスポット上にくる様に15個の球を隙間なくセットします。 ![]() 先攻の選手は、手球をヘッドライン内の任意の場所に置いてオープニングブレイクを行います。 オープニングブレイクとは、ラックした状態の的球テーブル上に散らばらせる為のショットで、 オープニングブレイクでは、コールショットを行わなくても構いません。 エイトボールのオープニングブレイクでは、ソフトブレイクが禁止されています。 よって、オープニングブレイク時に4つ以上の的球がクッションに入るか、 いづれかのボールがポケットされなければファールとなり次のプレイヤーは現状のままプレイを続行するか、 ボールを再ラックしてブレイクを自分でするか、再度相手プレイヤーにブレイクを要求するか選択出来ます。 ブレイクショットで8番が落ちてもゲーム終了とはならず、 8ボールをフットスポットに、手球をヘッドライン内に置いてプレー続行させるか、 もう一度ブレイクのやり直しをさせるかの選択が出来ます。 ブレイクショットで的球がテーブルの外に飛び出した場合、 次のプレイヤーは現状のままか手球をヘッドライン内に移動してプレー続行します。 飛び出したボールはそのままで、テーブル上には戻りません。 ブレイクショットで手球がポケットに落ちたり(スクラッチ)テーブルの外に飛び出した場合ファールとなり、 次のプレイヤーは手球をヘッドライン内に置いてプレーを続行します。 ブレイク時に落ちた的球はそのままにしておきます。 ![]() エイトボールでは、お互いのグループボールが決定するまでの状態をオープンテーブルと呼びます。 ブレイク直後は、的球が入る入らないに係わらず、常にこのオープンテーブルの状態でスタートします。 オープンテーブルの時は、どのボールをショットしてもファールになりませんが、 最初に8ボールに当てて他のボールを落としても無効で、 オープンテーブルのままプレイヤー交代となり現状から再開します。 落ちたボールはそのままで、テーブル上には戻りません。 ![]() 通常エイトボールではコールショットでプレイを進めて行きます。 コールは、落とすボールとポケットだけをコールすれば良く、 単純なショットの場合、特に口に出してコールする必要はありません。 バンクショットやコンビネーションショットなどの複雑なショットの場合は、 必ず落とすボールとポケットをコールします。 セーフティーを行う場合、セーフティーとコールしてセーフとなるショットを行います。 初心者の内は、オールコールショットで行うとゲームが進みませんので、 オープンテーブル時とエイトボールを落とす時だけコールショットとする特別ルールでゲームを進めると良いでしょう。 ブレイク直後、ブレイクによって的球が入る入らないに係わらず常にオープンテーブルの状態でスタートします。 自分のグループボールの決定は、オープンテーブルで最初にファールにならない有効なコールショットで的球を落とす事によって決定します。 落としたグループボールがショットしたプレイヤーのグループボールになり、相手プレイヤーは反対のグループボールとなります。 コールしても的球が落ちなかったり、コールとは違うポケットに落ちた場合、または無効なショットであった場合は、オープンテーブルのままプレイヤー交代となります。 グループボールが決定した後は、相手のグループボールや8ボールに最初に当てるとファールになります。 最初に自分のグループボールに当て、自分のグループボールのコールした球をコールしたポケットに落とせば、続けて次のショットを行う事が出来ます。 自分のグループボールに最初に当っても、的球がポケットに落ちなかった場合や、コールとは違うボールが落ちたり、 コールしたポケットととは違うポケットに落ちた場合は、プレイヤー交代となります。(ファールにはなりません) 自分のグループボールに最初に当って、コールショットが成立している場合は、 一緒に相手のグループボールが落ちても、ショットが成立します。プレイヤー交代とはなりません。 自分のグループボールに最初に当たって相手のグループボールだけが落ちた場合は、ファールとはならず、 現状のままプレイヤー交代となります。落ちたボールはそのままでテーブル上には戻りません。 自分のグループボールがテーブル上からなくなれば、次のショットから8ボールをショットする権利が発生します。 自分のグループボールを全てテーブル上から無くし、 次のショット以降で8ボールをコールしたポケットに落とせば勝ちとなります。 |